


パン工房に働いてそろそろ4年目を迎えようとしているけれども、
日記にパンの詳細を書いた記憶がない・・・
ここのパン工房は日々試行錯誤をしていて、ついこの前から
とうとうクロワッサンのレシピが変更されました。
あっ、言っておきますが、日本やフランスで食べているような
サクサクとしたクロワッサンじゃないです。
どちらかというとパンに近いクロワッサン。。。
なにしろここの工房のクロワッサンはバターを使っていないので、
比べる対象が間違っています。
食べ方もダイレクトに食べるのではなく、半分に切って、
バターをぬって、人によってはジャムもぬって食べています。
フランス人曰く、ドイツでフランスのようなクロワッサンは
食べれないとのこと。そのくらい違うんです。
クロワッサンは生地と油脂をおり込む作業があるんだけれども、
本日は久しぶりに私が担当。レシピが変わってから初めて。
しかも、本日の生地はいつもよりやわらかめ。
かなーーーーーり気を使いました。
折り込みが下手だと、ボリュームも味も低下。。。
しかし、本日はマイスターに大絶賛されるほどの出来具合。
あまりにもうれしくて写真にとってみたりして。
断面も少ない量のマーガリンでこれだけ層ができたらりっぱなもの。
今度はバターでおり込みやってみたいが。。経費がかかるーーー
週末時間があるときに秘密でやってみようかしら♪